壇信徒のつどい

壇信徒のつどい

20250520 終戦八十年の今こそ向き合うべきもの @ 沖縄壇信徒のつどい

令和七年五月二十日、沖縄県北中城村 楽邦寺にて第二世 宮城親誠上人を導師に、第二次世界大戦終戦八十年慰霊法要が厳修されました。元来、沖縄は檀家という制度に馴染みのない土地といわれますが、当日は本堂の外にまで椅子を並べても足りないほど多くの方...
壇信徒のつどい

戦後80年に寄せて

私たちは日常勤行で「天下和順 日月清明 風雨以時 災厲不起 國豊民安 兵戊無用 崇德興仁 務修禮譲」を称えています。沖縄は昔琉球王国時代首里城の入口に掲げる「守礼の邦」ように礼節を国是として栄えていました。1816年9月14日から10月17...
壇信徒のつどい

令和5年6月27日 三州教区檀信徒のつどい 浄土寺

併修 開宗八五十年お待ち受け記念別時念仏法灯リレー教化団だより「さんしゅう」第3号より鹿児島県吾平町 浄土寺にてこの度は檀信徒のつどいを浄土寺本堂で開催させていただいたこと、また併せて浄土宗開宗八五〇年お待ち受け記念別時並びに法灯リレーを併...
壇信徒のつどい

令和4年3月14日「三州教区壇信徒のつどい」開催

教化団だより「さんしゅう」第1号より浄青会にもお手伝い頂きました。3月14日、延岡市市民文化ホールにて、三州教区では2年ぶりとなる檀信徒研修会「檀信徒のつどい」が開催されました。コロナ禍ということもあり、人数は制限をし、感染対策を行うなど注...
タイトルとURLをコピーしました