教化団だより「さんしゅう」第3号より

聖號十称
宮崎県延岡市専念寺の副住職をつとめております酒井真孝と申します。
専念寺の正式名称は無量山壽経院専念寺となります。当寺の寺歴は多くを消失しており、歴代の住職の言い伝え等によると、慶長三年(一五九八年)五月に建立されたようであります。その後、数回移転したのち、現在ある延岡市南町に、慶長八年(一六〇三年)延岡藩の初代藩主高橋元種が築城された際に移ってきたようです。藩主の交代が頻繁に行われる中で、第五代藩主三浦明敬より三浦氏の菩提寺となったようであります。その名残となる家紋も現在の本堂の瓦、柱に見られます。度重なる火災や昭和二十年の延岡大空襲にて多くを消失しており、その後無住の荒廃した時代を経て現在に至ります。本当に多くの方のご尽力を賜り、少しずつではございますが、境内整備も進んで参りました。
住職(父・亨司上人)と共に、法然上人がお示しいただいた尊いお念仏のみ教えと、多くの方が結縁成就出来るよう行事を開催しております。お近くにお越しの際は、気兼ねなくご参詣いただければと思います。
合掌
年間行事
春季彼岸中日法要
御忌
大施餓鬼法要
盂蘭盆会
秋季彼岸中日法要
十夜法要
毎月二十五日
別時念佛会
写経会


